
薬剤師の
在宅訪問サービス


薬剤師の在宅訪問サービスとは?
薬剤師がご自宅や入居先へ訪問し、薬のお届け・ヒアリング・服薬状況の確認・効果や副作用の確認・薬の管理・指導などをおこないます。
ケアマネージャーや医師へ情報共有し、連携をとります。
患者様はもちろん、ご家族の負担や不安も和らぐようにサポートします。
在宅医療への取組み
選ばれる薬局へ
地域医療へのさらなる貢献を目指して在宅医療をおこなっています。
お薬を患者様にお届けし、服薬に関するご相談にもお応えします。
大学とも密な連携を図り、薬学教育にも貢献でき、安心できる医療体制づくりを考えています。

ご利用対象のかた
サービス内容

ご高齢のかた

障がいのあるかた

自宅療養中のお子様がいるかた
具体的にどのようなサービスを受けられるの?

お薬をお届けします
ご自宅で療養されている患者様や施設に入居されている患者様のもとへ、薬剤師が処方せんに基づいて調剤したお薬をお届けし、お薬の管理をおこないます。
栄養剤や輸液などの重量のある薬剤、介護用品等もお届けします。

お薬を飲み忘れがないよう、服薬や管理のサポートをします
お薬を朝・昼・夕・寝る前など、飲むタイミングごとに一包化し、お薬カレンダーやボックス等にセットします。
必要に応じ、一包ずつ服用日や時間帯を印字・色分けし、患者様が飲み間違えないようにします。
複数の病院から処方されたお薬で、効果が重複しているものがあれば、医師に連絡して変更をお願いすることもあります。
お薬を適切な場所に保管しているかも確認します。

患者様に適した形状のお薬をご提案します
錠剤やカプセルが大きくて飲み込みづらいなどがあった場合、患者様に合ったお薬の形状を主治医に提案し、変更をおこないます。

訪問時に体調をお伺いし、お薬の効きや副作用の確認をおこないます
患者様の食事・排せつ・睡眠などの生活状況や体調を、ご本人またはご家族のかたにヒアリングし、お薬の効果や副作用などを確認します。
必要に応じ、主治医にお薬の数や量、飲む回数の変更を提案し、改善をはかります。

余っているお薬があれば整理します
お薬の飲み忘れや、一時的に服薬を中断したことで余っている場合は、次回処方されるお薬の量を減らして調節します。
お薬を整理することで、医療費の負担を軽減できる場合があります。
ご利用の流れ

当薬局へご相談
当薬局へご連絡いただき、サービス内容の確認や現在の状況確認をおこないます。
※ 医師またはケアマネージャーさんからのご依頼もお受けします

主治医の指示を確認
薬剤師から主治医に連絡し、訪問に対して相談して指示を確認します。

ご本人またはご家族様の同意
患者様またはご家族様に、薬剤師の在宅訪問サービスの実施について同意を得てから開始します。

お薬の準備
患者様のもとへ訪問する日時を決め、処方せんに基づいてお薬を調剤します。

ご訪問・服薬サポート
訪問日時にお薬をお届けし、患者様に合わせた服薬サポートをおこないます。

情報の共有
訪問した後、主治医や看護師、ケアマネージャー等に患者様の体調・服薬状況などの情報を共有し、連携して患者様のケアをおこないます。
ご利用料金

介護保険:居宅療養管理指導費
1人 | 2~9人 | 10人以上 | |
単一建物居住の人数 | 518円 | 379円 | 342円 |
臨時(緊急)訪問料金 | 介護保険をご利用のかたでも医療保険での 対応になります |

医療保険:在宅患者訪問薬剤管理指導料
1人 | 2~9人 | 10人以上 | |
単一建物診療患者の人数 | 650円 | 320円 | 290円 |
※ 上記料金は、自己負担1割のかたが1回ご利用にかかる料金です
※ お薬代とは別に、上記料金がかかります
※ 介護認定を受けていないかたは、医療保険の適用となります
よくあるご質問
- Q薬剤師の在宅訪問サービスの利用可能な時間帯は?
- A
月~金 / 9:00~18:00、土曜日 / 9:00~15:00
※ 定休日は日曜日です
※ 時間あたりの予約可能人数には制限がございますで、ご了承ください
- Q薬剤師が訪問するとき、家族も一緒に同席した方が良いですか?
- A
同席をお願いすることもあります。
患者様にお話を伺うことができない場合や、お薬をご家族様が管理されている場合などには、生活状況や体調・服薬状況などをお伺いいたします。
- Qお薬代以外に払う料金はありますか?
- A
患者様へお薬に関する管理・アドバイス等をおこなう指導料をお支払いいただきます。
※ 指導料につきましては、健康保険法・介護保険法など法律に基づき、一律に定められた金額です
- Q介護保険証がないと利用できませんか?
- A
介護保険証がなくても、ご利用条件にあてはまるかたはご利用いただけます。
要支援・要介護認定の有無や、度合いなどは関係ありません。
- Q年齢制限はありますか?
- A
いいえ、年齢制限はありません。
ご利用条件にあてはまるかたでしたら、年齢制限関係なく、お子様からご高齢のかたまでご利用いただけます。
- Qサービスを利用すると、介護保険で利用できる金額が減りますか?
- A
いいえ、減ることはありません。
ケアプランに含まれる介護保険内のサービスですが、サービス利用限度額(区分支給限度基準額)には含まれませんので、安心してご利用いただけます。
- Q医師の訪問診察時に、薬剤師も一緒に来ますか?
- A
基本的に医師とは別々に訪問します。
医師が処方せんを発行し、それに基づきお薬を調剤したのち訪問いたします。
医師が必要と判断した場合は、一緒に訪問することもございます。
- Q緊急時はどうすればいいですか?
- A
緊急時連絡先にご連絡ください。
サービス利用開始時に、緊急時連絡先をご案内いたします。
営業時間のご案内

営業日
- 月~金 / 9:00 ~ 18:00
- 土曜日 / 9:00 ~ 15:00
定休日
- 日曜日
駐車場
- 駐車場あり(3台)